記事一覧

大手コンビニエンスストアのセブンイレブンは、数種類の国際ブランドと提携しているので、クレジットカード決済をするにも困らないでしょう。ただし、カード決済時は一括払いのみとなってしまうので注意が必要です。

セブンイレブンでは、店舗独自で発行しているクレジットカードもあります。支払った当初は一括払いでも、後から分割にしたりリボにしたりと、支払い方法を選択することも可能です。セブンイレブンで利用する場合は、常に3倍ポイントが貯められ、対象の電子マネーにチャージした場合は、200円ごとに1ポイント貯められます。また、スーパーなどのグループ店舗で、特定の日に決済した場合は5%割引が適用されますので、日用品の購入にもお得に使えます。

ポイントの交換や利用明細の確認、支払い方法の変更は、サイトから行うことが出来ます。ただ、ポイントの交換や電子マネーの明細や確認については、別のメニュー画面から手続きをしたり、閲覧することになりますので、注意してください。

セブンイレブンから発行されるクレジットカードは、2種類の国際ブランドから選べ、それぞれに独自のサービスが付いています。初年度の年会費は無料になりますが、次年度からは500円かかります。ただし、前年度の利用が5万円以上であれば、年会費は実質無料となりますので、集中的に利用する方であれば、特に問題はないでしょう。

大きな買い物をするときはクレジットカードを使用するけど、少額の買い物の場合は現金で支払う人が多いです。コンビニで買い物をするときは、いつも現金払いをしているという人もいるのではないでしょうか。そもそもコンビニでクレジットカードを使用できることを知らない人もいるでしょう。コンビニでも他の店と同様に、クレジットカードは使用できます。大手のチェーン店をはじめとして、ほとんどのコンビニはすべてのクレジットカードに対応しています。ただし個人経営の小さなコンビニでは、使用できるブランドが限定されていることもあるので注意してください。

コンビニでのクレジットカードの使い方は、とてもシンプルです。まず会計中や支払い時に、店員にクレジットカードで支払う意思を伝えてください。あとは支払いに使うクレジットカードを選んで店員に渡せば良いだけです。店員が読み取りの機械を操作して、支払いの処理を行います。それが終わったら、買い物した商品と一緒に受け取って支払い完了です。クレジットカードで支払う場合、サインや暗証番号の入力が必要ではないのかと疑問を持つ人もいるでしょう。しかしコンビニでの使い方では、基本的にサインや暗証番号は不要です。金額はコンビニによって異なりますが、支払額が高額になった場合だけサインを求められることがあります。

ファミリーマートで利用する方向けのクレジットカードとして、ファミマTカードがおすすめです。その理由の一つとして、会員限定価格で商品を購入することができるからです。すべての商品ではありませんが、毎回違った商品が対象となっておりr、通常価格より割引されている値段で購入することができます。そして、当然Tポイントが貯まります。ちなみに、割引価格での商品購入やポイントの獲得は、クレジットカード払いではなくても問題ありません。つまり、通常のTポイントカードと同じように提示するだけでもポイントは貯まります。

貯まったポイントは、ファミリーマートをはじめとして、TSUTAYAなどTポイントを利用することができるお店で使えます。こちらで利用するときも、クレジットカードを決済しなくても、機会にスキャンしてもらうだけでポイントが貯まるため、併せて利用可能です。

そして、ファミマTカードは、TSUTAYAのレンタル会員省としても使えます。最初は登録をしなくてはいけませんが、以後はそれを通常の会員カードと同じように使えるため、よく利用する人なら一枚で済むというメリットを享受できます。

以上のように、ファミリーマートを利用する人におすすめのファミマTカードは、ファミリーマート以外でも広く利用することができるため、おすすめのカードの一つです。